ムジカのぶろぐ。By @ryoushitsu

ムジカのキオク。♪note:https://note.com/ryoushitsumusica ◆YouTube: https://www.youtube.com/channel/UCWvTBOe1O9GICLtyreUu-6Q

定年で自宅を売り、賃貸に引っ越して“地獄”を見た夫婦の末路(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

 

ね?

この記事。興味深いです。

まずはここ。

杉並区のマンションに住む秋山義男さん(75歳・仮名)は、3歳年下の妻と預金通帳を見ながらため息をつくことが多くなった。

 2LDK、家賃10万円のこのマンションに住んで5年目。もともとは埼玉・川口市の築30年の持ち家に住んでいたが、夫婦2人で住むには広すぎることと、老後の資金に不安があったため、自宅を2000万円で売却した。

 

えっと。広すぎるから住み替えって

どんだけリッチな発想ですか?

まあ、立地が悪く(ギャグじゃないよ)

利便性を考えての都心への引越しは

わからんでもない。

わたしの両親もそうだからね。

でもね、

賃貸はあかんわ。

家賃10万を死ぬまで払い続けるの?

3000万あればなんとかなるって?

甘すぎる。

新居に住み始めてからは、月々の家賃はもちろん、1万円の管理費も発生する。秋山さんは車を手放さなかったため、駐車場代に毎月2万円。生活費に加え、家賃や管理費がかかることの重さを次第に実感するようになったという。

 「4000万円の貯金があるうちは『なんとかなるだろう』と思っていたのですが、いまは『どうしてこんなことがわからなかったのか……』と後悔しています」

車はあかんです。しかも、

え?駐車代で2万?

私の両親は車は手放すことが条件で

都会のマンションにしました。

 

 秋山さんの場合、家賃と管理費と駐車場代を足した額は13万円、年間で156万円。夫婦合わせて毎月20万円近い年金を受け取っているが、光熱費や通信料、食費などの生活費、医療費によって月々6万円ほどの赤字だ。

 毎年約230万円の支出があるので、自宅の売却で得た2000万円は、わずか9年で消えてしまうことになる。

 現在、秋山さんの貯金額は2200万円ほど。75歳男性の平均余命(その年齢から生きる年数)は約12年。秋山さんが平均余命まで生きるとすれば、84歳のところで貯金が尽きることになる。

赤字になるような生活は……。

収入に合わせて生活をダウンサイジング

して少なくともトントンまたは貯蓄できる

くらいじゃないと……葬式代もでなくなる。

介護だってあるだろう。

老人ホームの入居すらあやうい。

リスクヘッジがなされていないと感じる。

また、配偶者の死も無視できない。

配偶者が亡くなることで、老後破産の危機が増すケースは珍しいことではない。ファイナンシャルプランナー・横川由理氏が解説する。

 「夫が先に亡くなった場合、夫の基礎年金、年78万円がまず無くなります。また、厚生年金が遺族年金となり、75%に減額となります。

 そうすると、妻が受け取る年金額は大体年間で100万円ぐらい少なくなってしまうのです。高齢者にとって、年間100万円の収入減は、大きな痛手となります」

いまはまだ手厚い金額を受給できる厚生年金ですらこの落差だ。

将来、我々現役世代が受け取れるであろう年金などもっと心もとないはず。

やはり持続可能性は大事なのだ。

一生続く家賃負担はリスクが高い。かといって、賃貸ではなく、自宅を売って得たおカネでマンションを購入した場合でも、自宅に住み続けることと比較すれば、やはりコストがかかる。

 管理費はもちろん、厄介なのが修繕積立金だ。これはマンションの築年数が経つにつれ、2万、3万と上がっていく。築15年の都内のマンションに住み、月の修繕費が2万円として、管理費と合わせて3万円、年間で36万円。

 70歳で引っ越し、平均余命の87歳まで17年間住むとして、612万円のカネが出ていくことになる。

 また、マンションを買った場合は固定資産税を毎年払わなければならない。都内の場合、10万~15万円が目安となる。17年間住む場合は、最低でも170万円は必要だ。

 そこに加わるのが、「大規模修繕費」である。不動産コンサルタントの長嶋修氏が説明する。

 「マンションの大規模修繕は10~15年を目安に行われます。入居した年数は関係なく、住民で一律負担することになります。

 たとえば、老後の住み替えで中古マンションを購入して、1年しか住んでいないのに、いきなり50万円程度のまとまったおカネを払わされることもあるのです」

 こちらも17年間住むとすれば、最大100万円ほど支払わなければならない可能性がある。しかも、修繕積立金はあくまでエレベーターや外壁など共用部分の修繕に使われる。室内のクロスの張り替えやフローリングの修繕などは自己負担だ。

長嶋修せんせぇ!

いつもお世話になります。

わたしもせんせぇに習って中古マンションを

購入した身。参考になります。

気をつけるべきは

修繕積立金の増額

②固定資産税

③大規模修繕による多額の追い金

ですね?

承知致しました。

我が家について言うと

修繕積立金はすでに高め(増額なし)

②固定資産税(完済後は私が払う)

③大規模修繕するなら取り壊しだろう

と予測しています。

なので、

万が一取り壊しになって施設に入るとしても

その負担金は私の方で補填するしかないでしょう。まあそれくらいは覚悟してます。

そのかわり、

選択権はわたしに一任ですが。

 

うむー。せんせぇの指摘は

ためになるぜぇ。

これからも老後の安定した生活を得るべく

まずは両親でシミュレーションして

我が老後に役立てますかな。

 

しかしである。

この最後のオチ。

「自宅に住み続けることで、家計の赤字化を回避し、出費を抑えることができる。言いかえれば、最後までわが家で暮らすことが、老後破産の最大の防衛策なのです」(前出・大久保氏)

 家賃ゼロで住める自宅は「老後の生活の砦」。安易に手放すのは間違いなのだ。

自宅に住めば家賃ゼロ?

固定資産税あるやん。

戸建ては壊れたら

全額自己責任やん。

え?そんなんなら

極力支出減らして

都会に住めばよくね。

まあ東京でなくてもいいけど

なるべく公共交通機関の発達した

ところで。

まあ、両親はコロナで騒がれている

名古屋のど真ん中に住んでるけど

大丈夫なのかしら。

そっちのほうが

心配だったりして。

 

それじゃあ、またね(了)